【新機能】 スパム対策について
みなさんこんにちは
blog@naturum です
今回のバージョンアップですが、今備わっている機能から数えると、
次回のバージョンアップでは、なんと20以上の項目で機能が見直される予定なんです。
その中には、もちろん、ほとんど変わりがないものもありますし、
見た目にも「めっちゃ変わってるやん!」ってものもあります。
その中から今日は、今まで皆さんが困っていた?
スパム対策についてご紹介します。
[スパム対策 その1]
●コメント画像認証機能
※新しい管理画面のヘルプページはコチラ
スパムコメントへの対策です。
皆さんのブログのコメント欄へのコメントの記入に、画像認証機能をつけます。
皆さんの管理画面から操作します。
管理画面の、「ブログ環境設定」ページの「コメント画像認証」項目で設定します
最初は「画像認証を行わない」に設定されていますので
「画像認証を行う」に設定すれば、OKです。
[スパム対策 その2]
●言及リンクが無いトラックバック (自ブログへのリンク)
※新しい管理画面のヘルプページはコチラ
「言及リンク」とは、トラックバックを送信したサイトに掲載される、送信者のブログへのリンクのことをさします。
標準では【受け付けない】に設定されています。
[スパム対策 その3]
●トラックバック用URL自動検出用のタグ
※新しい管理画面のヘルプページはコチラ
トラックバックURLを自動的に検出するためのタグ「TrackbackAutoDiscovery」を記述しないことで、これを悪用するスパムを排除することができます。外部ツールなどをご使用になる際に利用されることがあります。
標準では【OFF (TrackbackAutoDiscoveryを記述しません)】に設定されています。
●これらは、コチラのページに詳しく解説しておりますので、あわせてご覧ください。
今回は、スパム対策についてのバージョンアップのお知らせでした!
関連記事