2007年09月26日
キーワード(=タグ)機能について
こんにちは!
blog@naturum です!
第1回目は『タグ機能の』ご紹介です。
管理画面で本文を書くテキストボックスの下部に、下記のようなタグ(記事の関連キーワード)という表記があります。
(これが、新しい記事投稿画面です)

ここに記事本文に関係のあるタグ(=キーワード)を挿入することによって
そのキーワードがTOPページに、下記のように表示されます。

(カラダブログTOPページより)
例えば、「カレー」とか「インド料理」などのタグを付けてブログ記事
を書くと上記のように表示されるわけです。
ブログの記事を検索するとき、「カレー」「レシピ」等のキーワードがあればカレーを作る際の
レシピを参考にしようとして検索するかもしれませんね。
「カレー」で記事を読んだ方は、そこに「インド料理」とあれば、美味しいインド料理のカレー屋さんが
掲載されているとすごく役に立つかもしれません。
同じように「キャンプ場の名前」や「釣った魚の種類」「グッズ情報」などもTOPに掲載されるとヒットしやすいキーワードではないでしょうか?
これらは上手に自サイトへ誘導させるための有力なツールになりますね。
しかもそのキーワードはカテゴリーと違って、運営者が提供する枠組みではなく、ブロガーの皆さんが作っていく枠組みなのです。
釣りを中心にブログを書いている方でも、時にはキャンプのことも書くだろうし、日常のことも書くでしょう。そんなときはぜひ、このタグ機能を使ってイメージとぴったりのキーワードを入力し、blog@naturumをフル活用してみてください!
いずれは、タグを一覧で集めたページも作る予定です。
今回は、「タグ機能」のご紹介でした。
blog@naturum です!
第1回目は『タグ機能の』ご紹介です。
管理画面で本文を書くテキストボックスの下部に、下記のようなタグ(記事の関連キーワード)という表記があります。
(これが、新しい記事投稿画面です)
ここに記事本文に関係のあるタグ(=キーワード)を挿入することによって
そのキーワードがTOPページに、下記のように表示されます。
(カラダブログTOPページより)
例えば、「カレー」とか「インド料理」などのタグを付けてブログ記事
を書くと上記のように表示されるわけです。
ブログの記事を検索するとき、「カレー」「レシピ」等のキーワードがあればカレーを作る際の
レシピを参考にしようとして検索するかもしれませんね。
「カレー」で記事を読んだ方は、そこに「インド料理」とあれば、美味しいインド料理のカレー屋さんが
掲載されているとすごく役に立つかもしれません。
同じように「キャンプ場の名前」や「釣った魚の種類」「グッズ情報」などもTOPに掲載されるとヒットしやすいキーワードではないでしょうか?
これらは上手に自サイトへ誘導させるための有力なツールになりますね。
しかもそのキーワードはカテゴリーと違って、運営者が提供する枠組みではなく、ブロガーの皆さんが作っていく枠組みなのです。
釣りを中心にブログを書いている方でも、時にはキャンプのことも書くだろうし、日常のことも書くでしょう。そんなときはぜひ、このタグ機能を使ってイメージとぴったりのキーワードを入力し、blog@naturumをフル活用してみてください!
いずれは、タグを一覧で集めたページも作る予定です。
今回は、「タグ機能」のご紹介でした。